無添加シャンプーでも痛んだ髪をケアするためには?

ノンシリコンタイプでも注意が必要?

ノンシリコンタイプ

今では主に使用されなくなってきた感のあるラウリル硫酸でもココヤシなどの植物由来から精製されています。

 

無添加シャンプーでも痛んだ髪をケアするためには、ノンシリコンタイプでも洗浄力が強いと髪の内部の流出量が多くなり自然にキューティクルが閉じなくなりますので髪がきしみやすくなります。

 

またパーマやカラーリングをすると色落ちが激しかったり長続きしない傾向があります。

 

パーマ・カラー・白髪染めを長持ちさせるのもアミノ酸系洗浄成分を使用したシャンプーが良いのですが、カラーリングなどの直後がアルカリ性に髪が傾いているので弱酸性(PH5.5〜6.3)よりも酸性(PH3〜4)に傾いているシャンプーを使用して行くと効果的です。

 

特にアミノ酸系でも酸性度が高くなると泡立ちが良くなるラウロイルアスパラギン酸などを使用したシャンプーが良いです。

 

また傷んだ髪にはシリコンが効果ありますが、普段使用するという面ではノンシリコンシャンプーの効果や魅力などもありますし、洗浄力を無理に引き上げる事もしなくて良いので、しっかり質の良いシャンプーを選んでみてください。

無添加シャンプーでも痛んだ髪をケアするためには? 関連ページ

・先頭に戻る

※Page Top

このページのトップへ♪

▲上部へ移動する

↑( `ー´)ノ


Page Top